カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年9月 (5)
- 2023年8月 (6)
- 2023年7月 (4)
- 2023年6月 (5)
- 2023年5月 (8)
- 2023年4月 (6)
- 2023年3月 (11)
- 2023年2月 (9)
- 2023年1月 (8)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (5)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (7)
- 2022年4月 (6)
- 2022年3月 (10)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (8)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (11)
- 2021年9月 (9)
- 2021年8月 (14)
- 2021年7月 (11)
- 2021年6月 (14)
- 2021年5月 (12)
- 2021年4月 (13)
- 2021年3月 (14)
- 2021年2月 (12)
- 2021年1月 (13)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (10)
- 2020年10月 (14)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (11)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (6)
- 2020年5月 (10)
- 2020年4月 (15)
- 2020年3月 (7)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (15)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (14)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (14)
- 2019年8月 (7)
- 2019年7月 (12)
- 2019年6月 (16)
- 2019年5月 (13)
- 2019年4月 (13)
- 2019年3月 (12)
- 2019年2月 (16)
- 2019年1月 (17)
- 2018年12月 (12)
- 2018年11月 (16)
- 2018年10月 (21)
- 2018年9月 (14)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (13)
- 2018年6月 (18)
- 2018年5月 (22)
- 2018年4月 (17)
- 2018年3月 (18)
- 2018年2月 (15)
- 2018年1月 (15)
- 2017年12月 (16)
- 2017年11月 (23)
- 2017年10月 (23)
- 2017年9月 (24)
- 2017年8月 (22)
- 2017年7月 (22)
- 2017年6月 (23)
- 2017年5月 (22)
- 2017年4月 (20)
- 2017年3月 (25)
- 2017年2月 (20)
- 2017年1月 (19)
- 2016年12月 (2)
最近のエントリー
HOME > Salon Blog
Salon Blog
【まとまらない髪の毛を楽にする方法】
今日のブログのテーマは【まとまらない髪の毛を楽にする方法】についてです
一言で『まとまり』といっても、その原因やライフスタイルによって着地地点が異なります
今日は【クセ毛によるまとまりで悩まれている方】におすすめのブログとなります。
当店のクセ毛を改善するメニューは3つあるのですが、ポイントは柔らかい質感・滑らかさ・ダメージレスであることです
①クイックストレート(アイロン無し)
・クセの原因となる部分のお薬の力のみで対応する方法です。アイロン工程がないため、通常のストレートよりも時短となります。
こんな人に→扱いやすいゆるいクセを残したい(クセを緩めたい方)、クセによる広がりやボリュームをコントロールしたい方
②質感チェンジコスメストレート(アイロンあり)
・①の工程+アイロン工程を足したメニューとなります。
こんな人に→矯正までしたくないけどクセを扱いやすくしたい、ストレートの持続性を保ちたい
➂美髪ストレート(アイロンあり)
・強いクセに対応できるストレートメニューです
こんな人に→矯正のようにしっかり伸ばしたいけどナチュラルな美髪にしたい方
クセの部分やコンディションによってはポイントメニュー(部分ストレート)も可能となりますので、お気軽にご相談ください★

カウンセリング重視でダメージヘアを髪質をコントロールし改善するプライベート美容室nest (ネスト)
大阪府大阪市北区山崎町1-13 IBビル3F
(nest)
2023年9月23日 12:47
白髪染めに切り替えるタイミングとは
今日のブログのテーマは【白髪染めについて】書いていこうと思います
年齢を重ねるごとに増えていく【白髪】ですが、どのタイミングから白髪染めに切り替えたらよいのか?そんな素朴な疑問をよくお客様からご相談を受けます
結論から申し上げますと、顔周り(もみあげや前髪の分け目付近)やトップの分け目等に白髪の割合が増えてきたら切り替えのサインと考えても良いのではないでしょうか
内側に白髪が多い方は、露出する機会が少ないためグレイカラー(白髪染め)にする必要性がないと感じます。
また、分け目付近の白髪についても割合が多くない場合は急いで切り替えを行わなくてもボカシ程度でなんとでもなります。
お仕事に差し支えない程度にはハイライトを入れてボカシても良いのですが、結局根本が伸びてしまえばハイライトによるボカシは効果が薄くなるので△です
通常のカラー剤に少しだけ色素の濃い色味をミックさせて根本リタッチするだけでもカバーできますので、必ず美容師さんに一度ご相談するのが良いでしょう。
白髪をカバーする方法は様々ございますので、その思いを是非お伝えください。
又、現在白髪染めをされている方も今のままでよいのかお気軽にご相談くださいね✩

カウンセリング重視でダメージヘアを髪質をコントロールし改善するプライベート美容室nest (ネスト)
大阪府大阪市北区山崎町1-13 IBビル3F
(nest)
2023年9月22日 09:38
季節の変わり目はスタイルチェンジ(パーマ編)
今回はパーマについて☆
パーマをあてたことがある、という方はどのくらいいらっしゃるでしょうか??
コテで巻くことが当たり前になってきた今ではパーマでどのようなデザインができるのかご存じない方も多いかと思います
そこで今回はパーマで作れるカールについてお伝えさせて頂きます!
カールについて☆

パーマと聞くと、おそらくくりくりとしたデザインを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?
確かにそれもパーマのデザインの一つなのですが、
パーマで作れるデザインはくりくりとしたデザインだけではございません。
パーマとは髪に対して様々なカールを作る技術だとご理解頂ければと思います
では様々なカールとはどのようなカールなのでしょう???
よくアルファベットの形を用いて説明させて頂くのですが、、、
まず基準になるストレートの直毛の髪を 『 I 』 ←わかりずらいですが大文字のアイです(*_*)
と表現します。
・基本カール① 『Jカール』
毛先のみゆるく曲がっているカール。パーマ感は少ないクセのような印象
・基本カール② 『Cカール』
毛先が内に入るカール。どんな長さでも取り入れやすくお手入れをサポートするくらいの印象
・基本カール③ 『Sカール』
コテで巻いた時のようなカール。パーマ感が強く、よくパーマで思い浮かべられる印象
・基本カール④ 『Wカール』
波打つようなカール。パーマ感がかなり強く、くりくりした印象
コテで髪を巻くときのカールをイメージして頂くと分かりやすいかと思いますパーマはコテで巻くのと同じような考え方でデザインしており、
この基本のカールを組み合わせてお求めのデザインを作っていくのです!
なのでJカールやCカールといったデザインは意外とどなたでも取り入れやすく
むしろあてた方が楽になることが多いカール(^^♪
初めてパーマをあてる方や前髪・トップと言った部分にあてる場合には特におすすめですよ!
SカールやWカールになると確かにそれなりのスタイリングが必要になるのですが、
スタイルやイメージチェンジしたい時、パーマをあてた感が欲しい時にはおすすめですねヽ(^o^)丿
もちろんデザインの種類はまだまだたくさんあるのですが
今回はあて方次第でどんな方でも取り入れやすいという事をご理解頂けると嬉しです(*^^*)
スタイルに飽きてきたなぁ、少し変えてみようかなぁ、とお思いの方はどうぞお気軽にご相談ください(^^)/

カウンセリング重視でダメージヘアを髪質をコントロールし改善するプライベート美容室nest (ネスト)
大阪府大阪市北区山崎町1-13 IBビル3F
(nest)
2023年9月15日 14:06
初めてnestのHPを見ていらっしゃる方へ
今日は、初めてnestのHPを見ていらっしゃる方へブログを書きたいと思います☆
当店は、JR環状線天満駅・地下鉄堺筋線扇町駅から徒歩3分の駅近のプライベートサロンです
スタッフは2名で、最初のカウンセリングから最後のお仕上げまでマンツーマンで担当しております
最初のカウンセリングでは、スタイルのデザインは勿論ですが【毛髪診断】【地肌診断】を行っていますっ
【毛髪診断】とは、髪の硬さ・太さ・量・クセ・ダメージの5つのポイントと、今までの履歴をもとに診断し、お手入しやすい髪質に変えていくためのカウンセリングです♪
また【地肌診断】では、地肌の硬さや色から診断しており、地肌のトラブルを未然に防いだり改善していくためのカウンセリングとなっております
担当者は常にマンツーマンで担当しますので、些細な髪のお悩みや気になる点は随時お気軽にご相談頂けます♪
nestでは、普段の髪のお手入れやスタイリング方法まで丁寧にお伝えするために、一人ひとりのお客様に対して余裕を持ったお時間でご予約を承っております(^^)/
お手入れを楽にするのは勿論、nestで過ごされるお時間も楽しんでいただけたら幸いです★
初めてご予約をされる場合は、お電話 又は HPの下記に24時間WEB予約がございますので、ご利用下さいっ
(ご紹介で初めてご利用の方は、HPの24時間WEB予約のコチラというボタンをクリックしてください)
また、nestでは平日のお時間に無料で【毛髪診断】【地肌診断】をしております☆
※無料診断は、初めてご来店されるお客様限定になります
※診断をご希望される方は、事前にお電話 又は HPの上記のcontact(メールのマーク)からご連絡よろしくお願い致します
毎日のお手入でお悩みの方や髪をきれいにしていきたい方は、是非お気軽にご相談お待ちしております♪

カウンセリング重視でダメージヘアを髪質をコントロールし改善する
プライベート美容室nest (ネスト)
大阪府大阪市北区山崎町1-13 IBビル3F
(nest)
2023年9月13日 12:11
ケア剤のつける量について
今日は【ケア剤のつける量】に関して書いていきます
毎日、髪のお手入れをする際にオイルトリートメント、クリームなど使用していただいていると思いますが、使用量を気にしたことはあるでしょうか?
髪の量や長さによって使用量は異なりますので、意外と使いすぎなのでは?ということがあります。
では、実際問題どのくらいの【量】が適切なのでしょうか?
この答えは、先ほど述べたように髪の量、長さ、狙った質感によって個人差がありますのでここではお伝えすることはできません。
ですが、唯一お伝えできることがあるとすれば『思っているよりも少なめを意識すること』です。
多く出した分は元に戻すことは不可能ですが、少ない分には足せば良いだけなので至ってシンプルです。
ぜひ参考にしてみてください(^^)/

カウンセリング重視でダメージヘアを髪質をコントロールし改善する
プライベート美容室nest (ネスト)
大阪府大阪市北区山崎町1-13 IBビル3F

カウンセリング重視でダメージヘアを髪質をコントロールし改善する
プライベート美容室nest (ネスト)
大阪府大阪市北区山崎町1-13 IBビル3F
(nest)
2023年9月 7日 13:43
シャンプーが泡立たない、泡がすぐに消える方へ✩
いつも当店のHPをご覧いただきありがとうございます(^^)
今回はシャンプーの泡立ちについて。
ただし今回はシャンプーの『泡立て方』の説明ではなく、泡立ちが悪い方へのお話をさせていただきます
男性はよく経験することなのですが、スタイリング剤(主にハードワックスやハードスプレー)をたくさんつけていると一回のシャンプーではなかなか泡立たないことってありますよね??
また夏の時期やたくさん汗をかいた日のシャンプーも泡立ちにくいのではないでしょうか??
これらはどちらも頭皮、髪に油分が多くなることでシャンプー剤の泡立ちが悪くなっています
ではシャンプーの泡立ちが悪いなぁ、泡立ってもすぐに泡が消えていくなぁ、という状態を繰り返していると髪、頭皮はどのような状態になっていくのしょうか?
・頭皮、髪のベタつき → 髪がサラサラしない、ふんわり感が出ない、、、
・髪がごわつきやすくなる → 広がりや質感の低下、、、
・頭皮が臭くなる → きちんと洗っているはずなのに、、
・クセがでる → 本来の髪にクセはそんなにないかも!?
・頭がかゆくなる → ひどくなると炎症やフケの原因に。
上記のようなことが起こりやすくなります
特に毛量の多い方や油分の多い食生活をしている方は髪、頭皮に油分が溜まりやすいため注意が必要です
またお風呂場でのトリートメント、洗い流さないトリートメントをたっぷりとつけている方もご注意ください!
一度頭皮、髪に油分が溜まりだすと同じ洗い方ではなかなか改善しません
そこで頭皮に油分が溜まってしまっているかどうかの判断基準となるのがシャンプーの泡立ちです^^
シャンプーが泡立たない時(頭皮、髪に油分が溜まっている場合)の対処方法はとても簡単です!
泡立たなかった場合は一度しっかり流してもう一度洗ってください(^^)
1回目は髪の大まかな汚れや油分、スタイリング剤を落とすための予洗い。
2回目が頭皮の汚れ、油分をしっかり落とすための本洗い。
上記のようなイメージをもって行っていただけると良いのかなと思います!
シャンプー剤によってはそもそも泡立ちにくいものもあるため、必ず上記が当てはまるわけではないのですが、
基本的には一回目で泡立たないなら一度しっかり洗い流し、きれいな泡が立つように洗い流すようにしてみてください(^^)
そして乾かしたときにいつもより髪がサラッとしている、しっとりしすぎていない状態であればきちんと油分を落とせているかと思います!
髪がベタっとしているなぁ、ゴワゴワするなぁ、頭皮が匂うなぁ、クセがでるなぁ、はもしかするを油分が溜まりすぎているかもしれませんので
ぜひ今回の内容を意識してケアしてみてください!
またご自身ではよくわからない、、、、という場合は担当の美容師に髪、頭皮について聞いてみるといいかと思います(^^)
当店でも髪、頭皮の状態はしっかりと確認しケアさせて頂いておりますので何かございましたらお気軽にご相談ください!

カウンセリング重視でダメージヘアを髪質をコントロールし改善する
プライベート美容室nest (ネスト)
大阪府大阪市北区山崎町1-13 IBビル3F
(nest)
2023年8月31日 15:10
バランスよく栄養を取ることの重要さ
今日のテーマは【バランスよく栄養を取ること】です
よくお客様から聞くワードに『ちゃんとトリートメントなどしているのに、、、、』みたいなニュアンスのことを耳にします。
詳しく聞いてみれば確かにしっかりケアを行い、頑張っていらっしゃる方ばかりです。では何故、結果が伴っていないのでしょうか?
その原因には様々な要因が関わっていいるのですが、その中の一つに『バランスの取れたケアができていない』ことも理由の一つに挙げられます
バランスの取れたとは、どういうことでしょうか。例えば、細げ軟毛のお客様がしっとり系の流すタイプのトリートメントを使用し、乾かすときにはミスト、ドライヤー後にサラサラ系のオイルをつけていたとしましょう。
お話だけ聞くと、ものすごい費用をかけてケアを毎日行っているので、仕上がりはきれいなはずですよね?
結論から申し上げますと、この髪質のお客様がしっとり系のトリートメントを使用していること自体が間違っており、さらにミストとオイルトリートメントを同タイミングで使用していることが間違っています。
正しくは、髪の絡まりをほぐす程度の軽いトリートメントをお風呂場で使用し、ドライヤー前にオイル(軽いタイプ~普通タイプ)を使用します。
朝にスタイリングする際に、よっぽど絡まりがひどければ少量ミストをその部分にだけつけてサポートします。
このことから言いたいのは、髪質にあったバランスが大切だということです。
今ブログを書いている若林は日々、肉体改造に燃えているのですが、、、、ササミだけ食べていても肉体美にはなれないのです。
バランスを見て野菜やビタミンン、良質な油、適度な糖質など必要なのです。
身体を作ること、髪の毛をきれいにすることも全く同じように【バランス】が大切なのです。
このバランスとは、髪質やダメージ、ご希望の仕上がりによって異なりますので必ず美容師さんにご相談することが重要です
ぜひ、参考にしてみてください✩

カウンセリング重視でダメージヘアを髪質をコントロールし改善する
プライベート美容室nest (ネスト)
大阪府大阪市北区山崎町1-13 IBビル3F

カウンセリング重視でダメージヘアを髪質をコントロールし改善する
プライベート美容室nest (ネスト)
大阪府大阪市北区山崎町1-13 IBビル3F
(nest)
2023年8月25日 10:17
細毛で絡まりやすい方のお手入れ方法について
ほんじつのテーマは【細毛で絡まりやすい方のお手入れ方法について】です
この世の中にはおおよそ3タイプの髪質(太さ)の方がいらっしゃいます。
太い髪質、普通、細い髪質ですね!
この3タイプの髪質の方の中で最も朝のお手入れで時間がかかるのは【細毛】の方ではないでしょうか?
細毛の方は太い髪質や普通の方と比べて、圧倒的に髪の毛が絡まりやすい状態です。(ダメージが全くない状態で比較しても)
そこで、細毛の方におすすめの朝の整え方をご紹介したいと思います。
その①、先ずは髪のもつれた部分にミスト系トリートメントを馴染ませることから始まります。
ミスト系トリートメントは霧吹きタイプだと思われますが、やみくもに吹きかけるのではなく→絡まl地ている部分に集中的につけてあげましょう
そして、すぐに梳かさずギュっと握って髪に浸透させるのがポイントです
その②、毛先側からゆっくり優しく髪束の表面→裏目→表面→裏面と繰り返しながらコーミングして梳かします。
ここで引っかかった時には無理くり進めず、次の工程(表面梳かす→絡まった→裏面梳かす)という風に進みます。
その③、毛先まですべて梳かし終えたら最終段階に入ります。ごく少量のオイル系トリートメントを手櫛で馴染ませて完成です
※アイロンで巻く方は、アイロン後にトリートメント又はスタイリング剤をつけましょう
ミスト系トリートメントにも油分の性質の成分が配合されているため、オイルトリートメントの使用量が多いとベタつきます。必ず半プッシュ以下にしましょう
これで細毛の方の朝の支度も捗るはずです。ぜひお試しください✩

カウンセリング重視でダメージヘアを髪質をコントロールし改善する
プライベート美容室nest (ネスト)
大阪府大阪市北区山崎町1-13 IBビル3F
(nest)
2023年8月18日 11:30
亜鉛は頭皮(髪の毛)に良いのか?
本日のテーマは【亜鉛は髪の毛に良いのか?】というテーマです
突然ですが、僕の出身地は広島県です。広島県の名産といえば牡蠣ですよね!この牡蠣には亜鉛を多く含んでおり、サプリメントでもよく見かけます。
最近とある動画を拝見していたところ、動画内のCMにて『亜鉛』を使ったシャンプーというものを発見しました
そこで、どんな効果があるのかをちょっくら調べてみたのでご報告しようかと思います。
そもそも亜鉛がもたらす健康効果とはなんでしょうか?
亜鉛はビタミンAを粘膜などにとどめて、のどの痛みや鼻づまり改善に効果があります。また、ビタミンAは身体のすべての細胞の成長に大きく関わっているため、効率的に体にとどめておくことが必要となります。
つまり、亜鉛単体の効果よりも相互の相乗効果で得られる効果が圧倒的に高いのです
追記 ビタミンAは頭皮に自然な潤いを与える皮脂という油分を作ることにも力を発揮します。つまり、頭皮や髪の毛に関わっているのです。
僕が今回発見した『亜鉛配合シャンプー』には、ビタミンAが同時に配合されて効果を上げてくれるかどうかはわかりませんが、悪いものではないのではないでしょうか?
※それらが手触りや見た目の質感にどこまで効果が出るかは不明
また、少し調べて報告できたらと思います(^^)/

カウンセリング重視でダメージヘアを髪質をコントロールし改善する
プライベート美容室nest (ネスト)
大阪府大阪市北区山崎町1-13 IBビル3F
(nest)
2023年8月17日 12:33
nestのHPを初めてご覧になる皆様へ
今日は、初めてnestのHPを見ていらっしゃる方へブログを書きたいと思います☆
当店は、JR環状線天満駅・地下鉄堺筋線扇町駅から徒歩3分の駅近のプライベートサロンです
スタッフは2名で、最初のカウンセリングから最後のお仕上げまでマンツーマンで担当しております
最初のカウンセリングでは、スタイルのデザインは勿論ですが【毛髪診断】【地肌診断】を行っていますっ
【毛髪診断】とは、髪の硬さ・太さ・量・クセ・ダメージの5つのポイントと、今までの履歴をもとに診断し、お手入しやすい髪質に変えていくためのカウンセリングです♪
また【地肌診断】では、地肌の硬さや色から診断しており、地肌のトラブルを未然に防いだり改善していくためのカウンセリングとなっております
担当者は常にマンツーマンで担当しますので、些細な髪のお悩みや気になる点は随時お気軽にご相談頂けます♪
nestでは、普段の髪のお手入れやスタイリング方法まで丁寧にお伝えするために、一人ひとりのお客様に対して余裕を持ったお時間でご予約を承っております(^^)/
お手入れを楽にするのは勿論、nestで過ごされるお時間も楽しんでいただけたら幸いです★
初めてご予約をされる場合は、お電話 又は HPの下記に24時間WEB予約がございますので、ご利用下さいっ
(ご紹介で初めてご利用の方は、HPの24時間WEB予約のコチラというボタンをクリックしてください)
また、nestでは平日のお時間に無料で【毛髪診断】【地肌診断】をしております☆
※無料診断は、初めてご来店されるお客様限定になります
※診断をご希望される方は、事前にお電話 又は HPの上記のcontact(メールのマーク)からご連絡よろしくお願い致します
毎日のお手入でお悩みの方や髪をきれいにしていきたい方は、是非お気軽にご相談お待ちしております♪

カウンセリング重視でダメージヘアを髪質をコントロールし改善する
プライベート美容室nest (ネスト)
大阪府大阪市北区山崎町1-13 IBビル3F
(nest)
2023年8月16日 10:53
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。