カテゴリ

HOME > Salon Blog > 6ページ目

Salon Blog 6ページ目

酸熱トリートメント その②

こんにちは、いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます(^^)/















今日は前回のブログの続きの【酸熱トリートメント その②】となります。
















酸熱トリートメントの動画等で拝見するヘアスタイルは、どれも『真っ直ぐなストレート』ですよね?

















では、クセ毛のお客様が酸熱トリートメントをするとクセ毛は改善できるのでしょうか?


















正解は→→→半分正解で、半分間違いです

















雨の日などに細かい毛が【ふわっ】と広がる(度合いにもよります)タイプのクセ毛であれば、酸熱トリートメントでも対応可です。
















これは前回のブログでもお伝えした【髪の収斂】が大きく影響し、髪表面を引き締めて広がりを抑えるためです

















では、髪が強めにうねるタイプ(波うつクセ毛)はどうでしょうか?















この場合に関してはクセを伸ばす観点から言いますと『✕』となります。

















理由はクセ毛の原因を知ることでわかりますが、これについてはご来店されたときに聞いてください(直接の方が分かりやすくお伝えできるためです)















では、次回は【酸熱トリートメント その➂】となりますので、おたのしみにぃ~♪




























カウンセリング重視でダメージヘアを髪質をコントロールし改善するプライベート美容室nest (ネスト)
大阪府大阪市北区山崎町1-13 IBビル3F


酸熱トリートメント その①

こんにちは、いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます(^^)/















久々のブログの更新となり申し訳ありません

白髪染めは明るくできないと言われる理由☆

こんにちは!







いつもブログをご覧頂きありがとうございます!








前回はファッションカラーについて書かせて頂きましたが、今回は白髪染めについて書いてみようと思います(^^)










今までに白髪染めをされたことのある方は経験していたり、もしくは耳にしたことがあるかもしれませんが、










『白髪染めは明るく出来ない』、や『白髪染めは暗くなる』ということを美容師に言われたことはありませんか??












どうして白髪染めのカラーをすると明るくできなかったり、暗めになりやすいのか、、、、、











その理由までご存知の方は少ないかと思います!











今日はそのことについて解説致します(*^^*)












先ず初めに知るべきことは、白髪染めカラーはファッションカラーに比べて染料(髪に入る色)が濃いこと!!











そしてその濃い染料のほとんどが茶色だということ。











ファッションカラーは赤、青、緑、ピンク、等々の鮮明な色味が入っているのに対し、











白髪染めはほぼ茶色をベースにほんのり色味がある感じで出来上がっています。


例:
8レベルのアッシュ(ファッションカラー)  → 色味は青やグレイ

8レベルのアッシュ(白髪染めカラー)  → 茶色+ほんのり青やグレイ












さて、上記を大前提として本題に入ります!











ここから少し話がややこしくなるので、ゆっくりと進めていきたいと思います(^^;











白髪染めは茶色が濃いとは言ったものの、『白髪染めで明るく出来ない』、『暗く仕上がる』原因はこれだけではございません










実はもう一つとても大切な要因がございます!!











それは『白髪の割合』です!










どのくらい白髪があるのか??、ということが明るさをコントロールする上で非常に大切になるのです












 


極端な2つのパターンでご説明します!



①白髪が8割、黒髪が2割 (ほとんどが白髪の場合)

明るくデザインすることは比較的簡単に行えます。
12~13レベルくらいまでであれば、あまり髪に負担をかけずに仕上げることも可能。



②黒髪が8割、白髪が2割 (ほとんどが黒髪にパラパラ白髪が混ざっている場合)

明るくしずらく、仕上がりも暗めになりやすいです。
明るめにしても7~8レベルくらいに仕上がることが多い。











どうして上記のようなことが起こるのか、、、、、









【①の場合】

白髪は黒髪と比較すると、白と黒で真逆の色。実は白髪は最も明るい髪色としても捉えることができるのです(´゚д゚`)(考え方としてですが、、、)

白髪がほとんどを占める場合は白髪染めカラーを使うものの、少し暗くする(やや薄めの茶色)イメージで染めれば簡単に明るい髪色に仕上がります。

ブリーチでかなり明るい状態の髪にほんのり茶色を入れているようなイメージがわかりやすいでしょうか??


※あくまでイメージのため白髪とブリーチした髪の発色は異なります






【②の場合】

黒髪が多い状態で白髪を染めていく場合、黒髪の方が割合が多いため、白髪が染まった(黒髪を染め

た時と同じような状態になった)と思って頂くためにはある程度濃い茶色を入れる必要があります。

白髪についてはカラー剤が白髪に合わせてできているため特に問題なく染まるのですが、

黒髪部分はというと、明るめのカラーを目指す時には白髪には反してメラニンを削っていく必要が

あるですが、明るくはなるものの白髪に入る染料(濃い茶色)も同時に入るため、

『黒髪が明るくなってできた地毛の茶色 + 白髪を染めるために入っていく濃い茶色』

という状態になり、仕上がりとしては、地毛の茶色に濃い茶色が加わる & その割合がが多い、

ため比較的暗めに見えてしまう、という仕組みなのです(^^;








わかりやすく説明するために白髪と黒髪の割合を極端にしましたが、お客様により割合は様々で









白髪が気になってきている頃、というのは基本的には黒髪が多い状態であるため、










『白髪染めは明るく出来ない』、や『白髪染めは暗く仕上がりやすい』という説明になる、










ということなのです!

 










今回は白髪染めカラーだと明るくしづらい理由について記載しましたが、












白髪を染めながら明るいカラーはできない!、というわけではございませんので誤解の無いようにお願い致します!











白髪をきれいに染めながら明るめのカラーを楽しむ方法もたくさんございますのでそういったデザインをお求めの場合は、是非当店にご相談ください(^^)







































カウンセリング重視でダメージヘアを髪質をコントロールし改善するプライベート美容室nest (ネスト)
大阪府大阪市北区山崎町1-13 IBビル3F


透明感のあるカラーについて☆

こんにちは!









いつも当店をご愛顧いただきありがとうございます^^










さて、今日は透明感のあるカラーについての記事を書いてみようと思います!










お客様から、透明感のあるカラーにしたいのですが、、、、というご相談をよく受けます











透明感のあるカラーは色味もきれいに分かるし柔らかい感じで良いですよね(^^♪










特にご希望で多いのが一見暗めに見えるのに、何か柔らかい感じ、くすみ感や色味が分かる感じ、という雰囲気のカラー













Instagramでよくみるようなデザインと言えば想像しやすいでしょうか?(^^;













お客様からすると、今より暗めの色を入れればそのようなデザインになる、と思われると思うのですが、











実はそれでは暗いけど透明感、くすみ感強め、色味を強く感じる、カラーにはならないことが多いのです(゚д゚)!










どういうことなのか、、、、、ご説明させて頂きます^^










皆様、美容室でカラーをされた時に、髪の明るさの段階と共に数字のかかれたものをご覧になったことはございますか??











大体4~15レベル、4~20レベルくらいで表されていることが多いと思います











このレベルスケールを使ってご説明致します











例えば、お客様が求めている透明感のあるカラーデザインが8番くらいの明るさに見えていたとします!











ご自身の髪の明るさは10番くらいだと想定してみましょう!




 

 




 

この場合、自然に考えると10番から8番にしたいから少し色を入れれば暗めで透明感のあるカラーになるのかな?と思いますよね??(^^;









しかしその場合は、「8番の暗めのカラー」になるだけで「8番の透明感のあるカラー」にはならないんです!!!










では、ご自身の髪の明るさが14番の方で考えてみましょう!











14番から8番を目指すとなれば6レベルもの差があるため、相当濃い(暗い)色を入れていくことになります










ではその時の仕上がりはというと、、、、








「8番の暗めで透明感のあるカラー」になるのです!!!







 


同じ8番の色にしたはずなのにどうして【透明感】の有無ができるのかというと、










お気付きの方も多いと思うのですが、

10番の毛束には茶色っぽさが有り、14番の毛束には茶色っぽさがありません(少ない)









この『茶色っぽさ』があるかないか、で実は透明感のあるカラーになるかどうかが決まるのです!













そのため、お客様が良いなと見られているカラーの施術前の状態は、もしかするとかなり明るい髪の状態に濃い色を入れて出来上がったデザインかもしれません













その場合は1回の施術でできなかったり、もしくは髪にかなり負担をかけてしまう可能性がございます












ただ、ここでお伝えしたいのは透明感のあるカラーにするには『ブリーチが必要』ということではありません!











デザインにもよりますが、ブリーチを使わなくてもやり方次第で透明感のあるデザインにすることは可能です(^^♪










ご提案できることは様々なため、ここでは省略させて頂きますが、もしブリーチをしたいわけじゃないけど透明感のある色味にしていきたいな、、、








という方がいらっしゃいましたらどうぞ当店にお気軽にご相談ください(*^^*)







































カウンセリング重視でダメージヘアを髪質をコントロールし改善するプライベート美容室nest (ネスト)
大阪府大阪市北区山崎町1-13 IBビル3F


当店の商品をネットで注文→ご自宅にお届

こんにちは、いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます(^^)/
















先ずは6月に入り1週間が過ぎたところで、今月のご予約の空き枠状況を↓↓↓


平日の日中辺りに空きが多少ございます。土日は今でこそ空きは数枠ありますが、時間の問題かと思われますので、お早めにお問い合わせくださいませ。
















さて、本日のブログのテーマは【便利なオンラインショップについて】です















当店が取り扱いしている『cota』コタという商品に関しまして、以前まではサロンのみの販売でしたが、
















メーカーさん直送で商品をご自宅に送るシステムができましたのでご報告です(^^)/
















cota専用のウェブページから専用コードを入力後、ネットでお買い物ができるようになります
※専用コードは当店のスタッフにまでお申し付けくださいませ
















このネット販売はメーカー直送で正規品を手に入れれるため、検索エンジンで検索した際にでてくる同商品(非正規品)とは全く異なります

















毎日肌に触れるものはですので、正規品をご使用頂くことをおすすめ致します(^^)


















是非お試しください★



































カウンセリング重視でダメージヘアを髪質をコントロールし改善するプライベート美容室nest (ネスト)
大阪府大阪市北区山崎町1-13 IBビル3F

トリートメントはどれくらいの量をつけたらいいのか?

こんにちは、いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます(^^

















今日のブログのテーマは『トリートメントはどれくらいの量をつけたらいいのか?』です


















いつも通りお客様の施術をしている時に、ホームケアについてお話をする事がしばしばあります。




















その中で、疑問に思うことがあれば何でもお答えできるので、様々な質問を受けるのですが、、、





















最近特に多いのが、トリートメント(特に流すタイプ)の使用量についての質問を受けております。






















髪の長さや量感、お手入れしやすいデザインによって多少前後すると思いますが、正しい使用量は意外と【少なく】でも大丈夫です





















そもそも、沢山のトリートメントを髪の毛につけても内部に入る量は決まっており、髪表面に付着する量も限りがございます。






















つまり、必要でないトリートメントは全て洗い流されているということになります。(あーもったいない。)




















では、どのくらいがテキリョウなのでしょうか??




















先ずは、親指の第一関節分量感を手に出して使ってみましょう★






















1~2分馴染ませても馴染み切らない場合は少しずつ足していけば良いでしょう!



















勿論、いつも使っている量感よりも多い場合は、使用量を変えなくも大丈夫ですよ(^^)/





















ここでポイントは、思っているよりも少ない量感でしっかり馴染ませるということです。




















無駄遣いを無くすことは勿論ですが、内部に入れて内部補修をしながら、質感は軽くてまとまるデザインにした方が、毎日のお手入れは格段に楽になるからです☆





















是非、お家でのホームケアでお役立てください☆☆
































カウンセリング重視でダメージヘアを髪質をコントロールし改善するプライベート美容室nest (ネスト)
大阪府大阪市北区山崎町1-13 IBビル3F

ヘアカラー時の頭皮の刺激を軽減する方法

こんにちは、いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます(^^)/

















当店は髪と地肌に低刺激でダメージレスにヘアカラー、パーマ、縮毛矯正(ストレート)を行い、ナチュラルできれいなデザインを作るプライベートサロンです。

















最近は特に、オーガニックで検索をされてご来店されるお客様が多いのですが、そのお客様に共通しているのが【地肌がカラー等で荒れてしまった】ということです。



















以前まではカラーで地肌が痒くなったり、ヒリヒリしみたことがなかったのに、なんでだろ~?体質の変化などで変わったのかな??























っと、変化に気づいたお客様が多くいらっしゃいます。冒頭でお伝えしましたように、当店では髪と地肌に優しいお薬を使用し、低刺激で施術を行いますが、





















【痒みがでやすい方】【カラー中にしみる方】【カラーをされた後日に地肌に違和感がある方】に関しましては、オーガニック成分配合の頭皮用化粧水(保湿と収斂)・頭皮の保護に特化したサボニーズスーパープロテクト(頭皮保護クリーム)の種類を施術前に塗布し、安心してカラーやパーマを楽しんでもらえるように努めております。




















これらをつけた時でも、染毛の仕上がりは今まで通り変わらずきれいになり、ファッションカラー&グレイカラー(白髪のお染)も楽しんで頂けます。


















少始めのカウンセリングでお悩み等お伺いいたしますので、お気軽にご相談下さいね☆







【ナプラ】

ナシード スキャルプトナー (頭皮用化粧水)

マカデミアナッツ油、グレープシードオイル、センブリエキス、ローズマリー葉エキス........
















【サボニーズ】

スーパープロテクト (頭皮保護クリーム)





































カウンセリング重視でダメージヘアを髪質をコントロールし改善するプライベート美容室nest (ネスト)
大阪府大阪市北区山崎町1-13 IBビル3F

身をもって体験したこと(紫外線の恐怖)

こんにちは、いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます(^^)/














天気が優れない日ですが、紫外線は日々強くなりますよね?















紫外線の影響はお肌だけでなく、地肌や髪の毛にも影響を及ばします。
















今ブログを書いている若林もその影響について、つい先日に実感しました。

















週2回程度のランニングをしているのですが、いつもは紫外線予防スプレーを全体に噴きかけてからいくのですが、
















その日だけ忘れてしまい、、、、ラン後のシャワーを浴びた際の髪の『キシつき感』は今でも忘れられません(´゚д゚`)















いかに紫外線のダメージは大きいのか、、、。それを身を持って体験したのでここでお伝えします
















本当に『悲しい気持ち』になりますよ~( ;∀;)
















だからこそ、紫外線予防対策は毎日コツコツと行いましょう!!

















それでも補いない部分は、僕たちが髪のコンディションに合わせてケアさせて頂きます。


















是非、お気軽にご相談ください★





























カウンセリング重視でダメージヘアを髪質をコントロールし改善するプライベート美容室nest (ネスト)
大阪府大阪市北区山崎町1-13 IBビル3F

分け目に出てくる『◎◎◎』を改善する

こんにちは、いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます(^^)/














GWも気づけば晴れの日が多く、楽しい連休になったのではないでしょうか~(*^^*)















今朝、梅雨が既に始まるのではないかという情報を聞いたのですが、、、、


















これはクセによる広がりのある方には大ピンチの予感ですね!

















前回のブログにも書きましたが、ストレートメニューのご予約はお時間枠が少ないため、お早めにお願い致します
















さて、今日は分け目付近に目立つ【短い毛】について書いていこうと思います。

















この【短毛】は切れ毛なのでしょうか?それとも、、、エイジング毛?


















それは実際見ていないと分かりませんが、大体が生まれたての赤ちゃんの毛なのです















髪の毛は約6年周期で抜けては生え変わります。この生え変わった赤ちゃんの毛が、分け目付近に目立つ髪の毛なのです















男性やマッシュ系のデザインでは【短毛】は出てくることがありません。




















厳密に言うと、出ていないのではなく分け目が存在しないヘアスタイルのため気付かないだけです。



















つまり、多くの女性のヘアスタイルには分け目がある事前提のデザインが多いため、このお悩みが出てくるわけなのです


















さて、改善方法をお伝えしたいのですが~

















いくつか方法があるので、これは実際目の前でお伝えした方が伝わりやすいのでブログではやめておきます



















このお悩みがある方は、随時スタイリストに聞いてくださいね☆
































カウンセリング重視でダメージヘアを髪質をコントロールし改善するプライベート美容室nest (ネスト)
大阪府大阪市北区山崎町1-13 IBビル3F

矯正のご予約が増えてきました☆お早めにご予約よろしくお願い致します

こんにちは、いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます(^^)/















5月に入ると『矯正』などのメニューが増えてきます。やはり、雨は勿論ですが汗をかく時期は顔周りなどのうねりが気になりやすくなるからです















既に当店でも矯正等のメニューが次回予約などで埋まってきております。


















ただでさえご予約が埋まりやすい状況で、時間のかかるメニューが入りだすとご予約枠数が極端に減ってしまいます

















このブログを見た時がタイミングだと思いますので、少し早めにご予定を立てて余裕を持った梅雨対策をしていきましょう☆































カウンセリング重視でダメージヘアを髪質をコントロールし改善するプライベート美容室nest (ネスト)
大阪府大阪市北区山崎町1-13 IBビル3F

<<前のページへ12345678910

100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。

このページのトップへ